筋力トレーニング初心者の注意点!!
リガッツつくば店の栗島です。
トレーニングを始めたばかりの方からよく聞く悩みの一つが、「なかなか筋肉がつかない」「思ったような効果が出ない」という悩みがあります。
実はこれ、多くの初心者が陥りがちな“間違ったやり方”に原因があることがほとんどです。
もし同じように悩んでいる場合は、本日投稿させていただきます3つのポイントをぜひ見直してみてください。
筋肉の成長が変わるはずです!
1. 重さにこだわりすぎる

「重いダンベルやバーベルを持ち上げる方が効率よく筋肉がつく」と思い込んでいませんか?
確かに負荷をかけることは筋肉を成長させる上で重要です。
しかし、初心者の方が無理に重い重量を扱うと、ターゲットとなる筋肉に効かせるどころか、他の筋肉や関節に負担がかかり、ケガのリスクが高まります。
2. フォームが崩れている

「とりあえず動かせばいい」と、正しいフォームをおろそかにしていませんか?
フォームが崩れると、筋肉に効かないばかりか、効果が全く出ないこともあります。
例えば、ベンチプレスで肩に力が入りすぎる、スクワットで膝が内側に入る、といったフォームの崩れが見られことが、多い傾向にあります。
3. 適切な休息を取らない
筋トレをすればするほど筋肉がつくと思って、毎日休みなくトレーニングしていませんか?
筋肉は休んでいる間に成長します。
特に初心者は、1週間のうち休息日をしっかり設けることが、筋肉を効率よく育てるポイントです。
上記が筋肉をつける妨げになる理由
初心者の方がこのような間違いを犯すと…………
【筋肉に適切な刺激が与えられない】
重量にこだわりすぎたり、フォームが崩れたりすると、筋肉に正しい刺激が入らず、効果が半減します。
【ケガをしてしまう可能が高い】
無理な重量や間違ったフォームでトレーニングを続けると、関節や筋肉を痛めるリスクが高くなり、トレーニングを続けられなくなる可能性があります。
【回復が追いつかない】
休息不足は、筋肉の修復を妨げるだけでなく、精神的な疲労を増大させ、モチベーションの低下につながります。
初心者が最初に意識すべきこと

初心者の方が上記のような間違いを犯すと、筋肉に適切な刺激が与えられないですし
重量にこだわりすぎたり、フォームが崩れたりすると、筋肉に正しい刺激が入らず、効果が半減します。
無理な重量や間違ったフォームでトレーニングを続けると、関節や筋肉を痛めるリスクが高くなり、ケガをしてしまい、トレーニングを続けられなくなる可能性があります。
休息不足は、筋肉の修復を妨げるだけでなく、精神的な疲労を増大させ、身体を回復させるとこができずにモチベーションの低下につながります。
【初心者が最初に意識すべきこと】
どうすれば筋トレ初心者が正しいスタートを切れるのか?以下の3つを意識してみてください。
①軽めの重量で正しいフォームを練習する
初心者の方は、まず「正しいフォーム」を身につけることが最優先です。軽めの重量で、鏡を見ながら自分の動きをチェックすることをおすすめします。ベンチプレスやスクワットのような基本種目では、経験者にフォームを見てもらうのも良い方法です。
②トレーニング後の休息と栄養補給を重視する
筋トレ後の24~48時間は、筋肉が成長する大切な時間です。この期間にしっかり休息を取り、タンパク質を中心としたバランスの良い食事を摂ることが、筋肉を効率よく増やす秘訣です。
③トレーニングメニューを無理なく継続できる形で組む
最初は週2~3回のトレーニングでも十分です。全身を満遍なく鍛えるメニューを選び、無理なく継続できるペースで進めましょう。
まとめ

迷ったらプロのアドバイスを受けるのも選択肢です!
筋トレ初心者が結果を出すには、正しい知識と適切なサポートが不可欠です。
しかし、独学だけでは正しいフォームや効率の良いトレーニング方法を見極めるのは難しいこともあります。
リガッツでは筋トレ初心者の方でも無理なく継続できるメニューを提案し、フォームチェックから食事指導、モチベーション維持のサポートまで徹底的に行います。
「効果を実感できるトレーニングをしたい」「何から始めればいいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談ください(^^)